土鍋やルクエのレンジを使った簡単料理のメモや夕食日記を書いていきます。 大好きな韓流ドラマや海外ドラマサスペンス映画のあらすじ感想も時々♪ 自分のお気に入り美容健康通販グッズや気になるものも随時更新!
お医者さんが助言してくださるテレビ番組で紹介されてましたが・・・
カルシュウムが、ダイエットにとても必要なものだそうです。・・
では
一日どれぐらい摂ればいいのでしょうか?
一日の摂取量の上限は2300mgと言われており、
摂りすぎると尿結石などの症状を引き起こしてしまうことがあるそうです。
カルシウムが多く含まれる食品で吸収しやすい食品を紹介します。・・・
★( )内は食品100gあたりのカルシュウム含有量と摂取カロリーです。
◎乳製品
スキムミルク(1100mg)(359kcal)カルシウム,ダイエット,便秘解消,脂肪の吸収を抑える
牛乳(210mg)(67kcal)
ヨーグルト(120mg)(67kcal)
プロセスチーズ(630mg)(339kcal) 等
◎魚介類
桜えびの素干し(2000mg)(312kcal)
いわしの丸干し(440mg)(239kcal)
しじみ(130mg)(51kcal)
しらす干し(210mg)(206kcal)・・等
◎野菜・海藻類
チンゲンサイ(100mg)(9kcal)
干しわかめ(800mg)(138kcal)
乾燥ひじき(1400mg)(139kcal)
◎大豆製品
木綿豆腐(120mg)(72kcal)
生揚げ(240mg)(150kcal)
凍り豆腐(660mg)(529kcal)
納豆(90mg)(200kcal)
豆乳(15mg)(64kcal) 等
含有量が多くても、高カロリーの食品もありますので、
カロリーオーバーにならないように気をつけてください。
★上記の食品で取ることが難しい場合は・・
サプリメント等で補給も良い手立てです
nonko42
Powered by ライブドアブログ